クラブキャプテン座談会SPECIAL TALK 01
他部署と自然にコミュニケーションをとり、絆を深める。
名鉄協商 各部活動リーダー6人の座談会
MEMBER PROFILE
-
野球部
川合 稔
MINORU KAWAI
パーキング法人営業部
2004年入社
-
テニス部
平河 義勝
YOSHIKATSU HIRAKAWA
ITソリューション開発室
2017年入社
-
サッカー部
鈴木 淳
JUN SUZUKI
カーリース第2営業部
2005年入社
-
つり部
吉田 純也
JUNYA YOSHIDA
カーリース第2営業部
2015年入社
-
ランニング同好会
小林 義明
YOSHIAKI KOBAYASHI
食品事業部
2014年入社
-
フットサル同好会
谷﨑 竜二
RYUJI TANIZAKI
パーキング関西営業部
2012年入社
Capture01
お互いの部活動について
川合
野球、サッカー、テニス、ランニングは定期的に大会があるから、それに向けて練習とかしてるよね。釣りって大会はないよね(笑)?
吉田
釣り部は年に2回ほど遠征というカタチで釣り合宿がありますね。フットサルは活動してます?まだできたばかりですよね?
谷崎
関西支社で立ち上げて2年ぐらいですね。今は、一応月に1回1時間ほど練習をしていますね。
鈴木・吉田
1時間!?
谷崎
フットサルは同好会なので、活動費の面も考えるとそれくらいです(笑)活動の目標はありますけど、そこまでアグレッシブではないですね。
川合
同好会なんだ。釣りも同好会?
吉田
釣りは「部」です(笑)。釣り部は基本的に各自で練習してもらっていますね。遠征はだいたい日間賀島に行っています。みんなで黙々と釣って、おいしい魚を食べます(笑)
小林
メンバー増えた?
吉田
最近は若手がちらほら入ってきてくれたので、平均年齢が下がりましたね(笑)
小林
そうなんだ。フットサルはイベントあるの?
谷崎
大会は以前1回出ましたね、フットサル同好会は関西支社だけなので、部長も参加してくださっています。練習後はみんなで飲みに行きますね。
川合
部活動ってそういうきっかけになるからいいよね。テニスはどんな活動をしているの?
平河
テニス部は12月~2月が休みで、それ以外の今は毎週水曜日に練習しています。
鈴木
結構活動しているんだね!サッカー部はリーグに登録しているから、月に2回程度仕事終わりに練習して、月に2回試合をしていますね。
小林
やっぱり、野球とサッカーは人気だよね。今野球部は何人くらい?
川合
今60名くらいかな。
小林
高校野球か(笑)
鈴木
サッカーも同じくらいいますよ。
谷崎
それってみんな試合に出れるんですか?
鈴木
応援してくださっている方も含めて部員だからね。試合に出るのはその半分くらいかな。
平河
ランニングってどんな感じなんですか?
小林
ランニングは月に1回みんなで走ろうという日を決めて、それ以外は釣り部と同じで自主練かな。
川合
でも駅伝(名鉄グループスポーツ大会)の前はどう?
小林
駅伝は早い順位を狙っていきたいから、大会前には出場者だけで追い込む練習をするけど、出場は全員ではないし同好会としては「気持ち良く走ろう!」という感じかな。気楽に運動を始めるきっかけづくりになればいいと思うんだけど、なかなか人が集まらなくて。
鈴木
今何人くらいですか?
小林
今、9人くらい。僕は30代になってからマラソンを始めたけど、20代だと若くてもランニングで体を動かそうってならないのかな。今はメンバー増えないね(笑)
Capture02
部活動に入るメリットについて
川合
野球部は60数名の部員がいるので、いろんな部署の方がいて世代も幅広いので、野球を通じて縦のつながりも横のつながりもできるね。
谷崎
僕は、部署はパーキングなんですけど、フットサルの練習しているときにリースの後輩に「案件ちょうだい」みたいなこと言ったりしてます(笑)マークしてるときに「最近案件くれへんやん」みたいな(笑)
全員
あははははははは(笑)!
谷崎
実際に案件をいただいたことあります(笑)。カーリースとパーキングでは普段あまり接点がないので、個人的にはすごく良い機会になっていますね。
鈴木
練習中によくそんな会話ができるな(笑)
谷崎
あ、僕ら同好会なんで。
吉田
釣り部は役職のある方もいらっしゃるので、案件の話もしやすいです。釣り材料の買い出し中とかに(笑)
鈴木
おー、すごい。
川合
中途入社の方にとっても部活は自然にコミュニケーションがとれるきっかけになるよね。
小林
それはあるね。僕は中途入社だけど、前の会社ではそういう付き合いが全くなかったから、今はすごく楽しい。同じ部署でもあまり話さない社員や、他部署で日頃全く接点がない社員とも親しくなれるし。仕事以外で話ができる環境があるのは良いよね。
川合
フットサル同好会は関西支社としてやってる取り組みだから、支社の一体感も生まれるよね。
谷崎
もう雰囲気良すぎて、フットサルのときは上下関係なくタックルとか行っちゃいますもんね。
Capture03
各部活動のコンセプト
川合
野球部はAチームとBチームがあって、力を付けて上を目指しているメンバーと野球を好きでやっているメンバーに分かれているんだけど、チームに分けてから、それぞれが楽しみながらのびのびやれるようになって良かったなって思うね。社員同士が仕事以外でコミュニケーションが取れる場をつくっていくことは、会社への貢献にもつながるのかな。
鈴木
そうだね。
川合
一方でここ数年、野球やサッカーを本気でやっていた能力の高い学生も入社してきたので、その社員が上を目指せるチームづくりをすることも必要なのかなと。
平河
テニスも野球と同じように本気で取り組みたい方と、楽しみながら部活に参加したいという方がいるので、そのバランスは難しいなと思いますね。合宿を行うときはコートが複数あるので、思い思いでできますが、普段の練習ではなかなか…。
川合
平河くんが入社する前、僕たちもテニス合宿に参加させてもらってたよ。あれは楽しかったね。
鈴木
そうですね!テニス部に登録していなくても、その日だけはテニスができて。テニス難しいわって思った(笑)
平河
去年は「誰でも参加できますよ」と掲示板に出させていただきました。今年も同じ感じで行いたいですね。
鈴木
サッカー部は素人の方でも、元日本代表候補に入っていたような方でも、サッカーを楽しむことを一つの喜びとして活動してもらってますね。だからこそリーグ戦は全員で戦おう、と頑張っています。みんなでサッカー部を盛り上げようというコンセプトで。
川合
サッカー部は歴史があるから、そういうところはすごいよね。野球部もサッカー部を見習いながら、やっていきたいなって思うね。
鈴木
サッカー部は、2017年から名鉄協商が協賛を続けている「名鉄協商キッズサッカーフェスタ(中京テレビ主催)」というイベントで、子どもたちがサッカーを楽しむお手伝いをさせていただいています。普段の活動とは違いますし、社会貢献活動に参加できる機会を会社が与えてくれているというのはありがたいですね。
吉田
釣り部は年2回のイベントで20人くらいが参加していますが、参加者みんなが釣れて、楽しい釣りになるよう心掛けています。
小林
駅伝はたすきを渡すことによってつながる面白さはあるんだけど、基本的には個人の目標次第なところで。自分が走るのを辞めようと思えばいつでも辞められる。続けようと思えば続けられる。僕の中では、仕事以外でも自分で立てた目標をクリアしながら続けていってもらえたらと思うかな。そのきっかけを僕らがつくっていきたいね。大きなコンセプトはないけれど、まずはどんな靴を買って、どんなコースを走るのかとか、その最初のきっかけをつくってあげたいかな。一人では大変でも、みんなと一緒なら走ることができる。という場をつくれたらいいなって。
谷崎
フットサルも同じですね。コンセプトは運動のきっかけづくりと部署間交流だと思います。
鈴木
でも活動1時間じゃ物足りなくない?
谷崎
僕自身がサッカーをやっていたんで正直足りないところはありますが、素人の方もいらっしゃいますし、1時間くらいがちょうどよくて。長くてきつい練習よりも、ちょっと足りないかなの方が次もやりたいなって気持ちになったりするので。それが同好会の良いところでもありますね。
川合
さすが代表!ちゃんと考えてるね。
谷崎
ありがとうございます。