関西対談CROSS TALK 08
関西エリアで営業に励む先輩と後輩。
本社とは異なる環境で働く2人が語る関西支社の雰囲気とは?
後輩
カーリース関西営業部
中嶋 創一(写真左側) 2015年入社
SOICHI NAKAJIMA
先輩
パーキング関西営業部
服部 京史(写真右側) 2013年入社
KYOJI HATTORI
Capture01
関西支社の雰囲気について
服部
僕は本社から関西支社へ異動して2年目だけど、この異動がなかったら中嶋と仲良くなることもなかっただろうし、飲みに行くこともなかったと思うね。ただ、僕はパーキング事業で、中嶋はカーリース事業だから、仕事での関りはほとんどないけどね。
中嶋
仕事以外だと月に1度のフットサル同好会を一緒にやっていますよね。
服部
フットサルを総括しているのが中嶋だよね、毎月アナウンスしてくれて。マネージャーや部長、新入社員も含めるとたくさんの方が参加してくれているよね。関西支社ほとんどの人が参加してるのかな?
中嶋
そうですね。フットサルをやったら上下関係を忘れて激しくぶつかることができるので楽しいです(笑)
服部
フットサル後に食事に行ったりね、交流は多いよね。
中嶋
飲み会の席があると、違う部署の話も聞けるので、誰が何をやっているのか知ることができますね。新しい交流ができると言いますか。
服部
そうだねー、関西支社だとモビリティからパーキングに異動された方もいらっしゃるので、どちらの事業も経験ある方がいると間を取り持ってくれたりとかね。そういえば、最近モビリティの人たち筋トレにハマってるの(笑)?
中嶋
ジムですね!名鉄協商の福利厚生でジムを利用できるんで。モビリティの若手はほとんど通っていますね。みんなプロテイン飲んでいますし(笑)
服部
関西支社の朝礼でモビリティの方が話をするとほぼジムの話!「ジム行きました」「どのプロテイン飲んでます」とか(笑)
中嶋
「今日のサプリ紹介」とかしてますからね、もうTVショッピングみたいになっていますよね!
服部
本社でも朝礼はあるんだけど、関西支社は人数が少ないんで、そういう話ができる雰囲気でもあるんだよね。身体を動かすことが好きな人が多いから運動系の話題は多いね。
中嶋
元々スポーツされてる方が多いですね。服部さんはゴルフによく行かれてますよね?関西でゴルフコンペとかありますもんね。
服部
そうそう、まだ一緒行けてないからね。また一緒にやろうよ!
中嶋
ぜひぜひ!よろしくお願いします!

Capture02
本社と関西の違いについて
中嶋
服部さんが本社から来られたとき、やっぱり関西支社にはない雰囲気を持った方だなと思ったんですね。言葉では表現しづらいんですけど、名古屋の方なりの空気感を持たれてて、そんな方が関西で営業をされるというのは、僕としてはとても新鮮ですね。
服部
僕は関西支社に来てから、電話の声を一番聞くのが中嶋なんだよね。中嶋はよく電話してるな~って思ったし。
中嶋
まあ、僕は声もでかいですからね(笑)
服部
支社内の角と角で、一番遠いところでも本当によく聞こえる。年下だけど、よく頑張ってるなって思うし。席も部長の一番近くで、一番良いところにあるよね。
中嶋
席はたまたま空いてただけですね。電話の声は関西の人みんなデカいですよね(笑)
服部
デカい(笑)!
中嶋
本社はそこまでじゃないですよね?土地柄というか…。関西の人って基本声がデカいですからね。
服部
不思議だよね。
中嶋
不思議ですね。聞こえてるって分かってても、声出しちゃいますね(笑)本社は関西と比べると静かですよね。
服部
静かというか、ピンって張りつめた感はあるよね。
中嶋
本社はオフィス!関西は事務所!みたいな感じありませんか?関西支社は30人しかいないというものありますかね。
服部
でもアットホームだよね。あとは、やっぱり本社と関西支社との交流は楽しいよね。
中嶋
そうですね!キャンプとクリスマス会と、最近は協商フェスタができましたね!南知多ビーチランドに行ってBBQするとか。
服部
家族も一緒に参加できる潮干狩りなんかもあったね。
中嶋
そういう場で初めて会う方もいらっしゃいますよね!社員旅行もありますね。
服部
社員旅行で初めて会う人もいるね!関西の人からすると、本社の人たちと顔を合わせられるイベントってすごい貴重だと思うね。顔も広がるし、つながりもできるからね。
Capture03
お互いの仕事について
中嶋
僕は法人様のところへ行ってカーリースの提案をさせていただいているんですけど、その提案というのもいろいろなカタチがありまして、僕の場合はリース契約が満了になるお客様に対して契約延長なのか新車に入れ替えるのかなどの商談が一つ。あとは、ダイレクトメールの送信も行っているので、そこで問い合わせがあった方へフォローをさせていただきながら、新規顧客を開拓していくという、これはパーキングに似ていますかね。僕の持ってるパーキング事業部のイメージは、駅前とかで空いている土地を自分の足で探して、空き地が見つかったら土地の登記簿を見て、連絡先を調べて新規訪問やテレアポをする感じなんですけど。
服部
それが大部分を占めるよね。あとは不動産会社様からのご紹介もあるし、カーリース事業部みたいにダイレクトメールを送って返答があったところに伺うとか。最近は総合営業で、カーリースのお客様が持っている土地をご紹介してもらったりもあるよ。基本はそんな感じだよ。
中嶋
賃料交渉とかもあるんですか?
服部
あるね。利用者様が少なくなってきて、賃料を下げるというのは最終手段かな。まずは、周辺の相場や状況を調べ直して、単位料金や最大料金といった料金体系を調整する。
中嶋
そういうのを普段されてるんですか?
服部
うん、普段ね。なんか自分のお店を持つような感じで、いかに売上を上げるかってね。関西は名古屋と違って、名鉄協商のように管理まで行っている事業者だけじゃなくて、不動産会社様や個人の地主様が運営されているところが多くて、その分競合も多いなって感じるね。名鉄協商ブランドが通じないというのが、一番ショッキングだった(笑)
中嶋
そんなに差があるんですか!?名古屋だったら名鉄協商と言えば、どこでも通じるものですか?
服部
そうだねー、声がかかることも多いね。コインパーキングを検討するなら、一回名鉄協商にも声を掛けてみようってなると思う。関西ではそうじゃないから、新規営業で行っても「もう他社に声を掛けてるんだわ」って言われることが多いかな。だからどんどん行かないとなって。あと、料金体系の差が激しい!営業過多で価格競争になっているところもあって、最大料金が300円や400円とか。
中嶋
あー!関西は市街地だと確かに結構見ますね。名古屋ではそうじゃないんですね。あ、関西のお客様についてはどう思いましたか?
服部
商売の街と言われるように、契約書の内容をしっかり見られる方が多いかな。条件面のところは特にシビアに見られるという印象だね。名古屋では割りと任せてもらえることも多いね。
中嶋
やっぱり名古屋は名鉄協商というブランドが浸透してるんですね。
服部
でも人は本当にフレンドリー!初めて会う方でも「お知り合いだっけ?」って思っちゃう人が多い(笑)名古屋の方は最初ちょっと引いて見られるというか。
中嶋
どっちがやりやすいとかありますか?
服部
どっちも慣れだと思うけど、個人的には関西の方は話しやすいから良かったなって思ったよ。