IT事業対談CROSS TALK 09
名鉄協商をITでサポートする2人に
仕事や社内雰囲気を語ってもらいました。
後輩
ITパーキング開発室
鈴木 秀一朗(写真左側) 2015年入社
SHUICHIRO SUZUKI
先輩
ITソリューション開発室
平河 義勝(写真右側) 2017年入社
YOSHIKATSU HIRAKAWA
Capture01
お互いの仕事について
平河
2018年はどうだった?
鈴木
僕は駐車場のWebシステムにおいて料金・賃料変更など、駐車場の料金周りで発生した変更のときに使うシステムをメインに担当しています。営業の方とのやり取りも多いですね。
平河
実際にシステム開発というよりは、要件定義をしているの?
鈴木
僕が扱っているシステム自体は8~9年前から動いていますので、2018年度はその改修作業でしたね。
平河
リプレース?
鈴木
リプレースほど大きな改修とまではいきませんでしたが、いただいた依頼書に対して手を加えていましたね。
平河
やっぱりWeb系が多いんだね!
鈴木
Web以外ですと、業務室が使うシステムはWindowsフォームとかで作られているんですけども、他はほとんどWebですね。
平河
コールセンターのシステムも鈴木くんがやっていたよね。
鈴木
はい、やっていましたね。コールセンターのシステムは2年くらい経つので、ちょっとした改修を行いながら、2次開発に向けての要件定義を進めているところです。
平河
じゃあ今は料金改定システムとコールセンターを同時に進行しているんだね。
鈴木
はい、僕はその2つのシステムをメインで担当させていただいています。平河さんは2018年どうでしたか?
平河
僕はグループウェアをやっていて、あとはカリテコの「dカーシェア(NTTドコモ提供サービス)」が始まったから、それに付随した全システムの改修。それと、今は名刺管理だね。主にWebと基幹システムをやってるかな。
鈴木
あー!そうなんですね!
平河
コールセンターのシステムをとても参考にしてるよ。
鈴木
参考にされてますか!?ありがとうございます!
平河
鈴木くんが入社して、最初からこのシステムに携わってたのかって思うと、すごい大変だったんだなって感じたね(笑)
鈴木
あはははは(笑)
平河
同時に改善点も見えてきて、1つの画面をつくると構成がほとんど同じなんだけど、もっとシステムの部品をつくってくっつけるだけにすれば、IT開発もより働き方改革につながるのかなって思ったね。
鈴木
はい、もっと効率的な働き方はできると思いますね。スケジュールに余力ができたときに部品づくりやりたいですね。
平河
今年の4月から勤怠管理も変わったから、それに合わせて作業の効率化を見直しも必要になるね。どこかのタイミングで一気にやりたいね!

Capture02
IT開発事業部について
平河
僕は中途入社だから他社との比較になるんだけど、自由に開発できてるなっていう印象だったかな。
鈴木
名鉄協商は少数精鋭ですからね。どんなシステムをつくろうという初期段階から基本的に自分で行うことも多いですからね。なので、一年目のころから打合せや要件定義など参加させていただいていましたね。それって他社ではどうなんでしょう?
平河
確かに名鉄協商はいろいろやらせてもらえる環境はあるよね。
鈴木
今は4年目になりますが、流れは一通り理解できたかと思います。そういう意味では他社で同じようにスタートした社員より早く成長できているのかなと。そこが名鉄協商の良いところだと思いますね。
平河
話が変わるんだけど、なんで名鉄協商に入ろうと思ったの?
鈴木
僕は社内SEになりたくて。極端に言えば僕がつくっているシステムを他部署の方に使っていただき、その様子が見えたり反応が分かるのが良いなと思っていました。
平河
学部はどこだったの?
鈴木
情報系を専攻していました。
平河
学生の頃は何やってたの?C言語?
鈴木
そうですね。学生のころはプログラミングにふれてみた程度ですね。
平河
社内SE希望っていうのが具体的ですごいな(笑)。僕は最初に入社した会社は製造業だったんだけど、リーマンショックの影響も受けて厳しい局面があったんだよね。その後保険営業に転職するんだけど、将来を考えた時に環境に影響されにくいインフラ事業が良いなと思って。製造業、保険営業を経験した上で名鉄協商に魅力を感じたね。環境に影響されにくく、定期的な支払を見込める駐車場って、ある意味インフラだと思うし。
鈴木
僕は名鉄協商がいろんな事業を行っているのも良いなと思いましたね。メインで駐車場、モビリティ、法人、店舗と4つの柱があって、全部のシステムを社内で開発・運用管理をしているので、自分に合うものが見つかるかと。
平河
ちなみに僕、面接直前まで名鉄協商が商社だって知らなかったんだよね(笑)
鈴木
そうなんですか(笑)!?
平河
そうそう、面接のときに「うちの会社知っていますか?」って聞かれて「総合商社ですよね」ってすぐに答えられたよ(笑)
Capture03
他部署との交流について
平河
営業の元気がすごい(笑)元気がある人ほど結果を出している印象があるかな。
鈴木
社員同士も仲良く、協力しながら成果を出していこうという雰囲気ありますよね。行事が多いですからね。
平河
行事が多いのはどう?
鈴木
僕は賛成派ですよ!今は駐車場のシステムを担当しているので、パーキング事業部の方とは結構関わりが多い反面、他部署の方はほとんど関わり合いがないので、従業員会※を通して社内営業をして仲良くなって、今後一緒に仕事をするときに仕事が進めやすくなれば良いなと思いますね。(※部長未満の社員で構成され、キャンプ・クリスマス会などの行事の企画運営や労働環境改善などに取り組む社員と会社のパイプ役)
平河
従業員会の役員やってるよね?
鈴木
そうですね、今年選ばれましたね。あ、立候補ですね!
平河
そうそう立候補ね(笑)部署異動はあるから、いろんな方と仲良くなっておいた方が良いよね。もしかしたらチーム内の異動じゃなくて、パーキング営業に異動になるかもよ(笑)
鈴木
僕IT開発出ちゃいます?それはちょっと~(笑)あ、現場の経験を積むためにですかね?
平河
そうそうそうそう(笑)
鈴木
僕入社して1年目のときに、パーキング営業の方に同行して、駐車場の線を描く作業を見学させていただいたりとか、フラップ版の搬入や精算機器の搬入も見ましたね。確かに、またそういう経験もしたいなと思いますね。従業員会もせっかく入っていますので、そういうのも活用しながらシステム開発をうまく行っていけたらいいですね。
平河
他部署との交流は絶対に必要だね。
鈴木
初めましての人はいないとしても、初めて仕事を一緒にする人はいっぱいいますからね。これからも積極的に交流を深めていきたいと思います!